軽度の認知症患者が多いグループホームについて

介護保険のサービスを受けるためには、市区町村から要介護・要支援の認定を受けることが必要です。
要介護は日常的な介護を必要とする状態で、要支援は部分的な介助と予防対策を必要とする状態のことです。
それぞれの段階によって利用できるサービスや負担する料金が異なり、グループホームでは、要支援2以上または要介護1から5までに認定された認知症の人たちが共同生活を送り、自立支援のサポートを受けています。

グループホームは、認知症対応型共同介護と呼ばれることもあり、入居者は要介護1から3の比較的症状の軽い認知症の人たちが多いのが特徴です。
グループホームでは入居者同士がユニットと呼ばれる少人数のグループを組み、スタッフが24時間体制でサポートします。
そのため、スタッフの勤務シフトは日勤と夜勤に分かれます。
業務の内容は主に身体の介護、生活の援助、そしてレクリエーションです。
身体介護では入浴、排泄、食事の介助などを行い、生活援助では洗濯や買い物、調理など日常生活の援助をします。
入居者はお互いに協力し合い、なるべく自分の能力を活用して生活することを目指します。
少人数のグループの家庭的な雰囲気の中で、必要なサポートを受けて暮らすことは、認知症の症状改善と進行の予防に効果的です。
また、グループホームの入居者は、昼間は共同のスペースで生活します。

介護業界は人手不足の状態に悩んでおり、特に夜間のスタッフ数が少ないという事業者は少なくありません。
スタッフが余裕を持って入居者のサポートを行うためにも、人手不足の解消が求められており、未経験者でも積極的に採用してくれる施設が増えています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です